「クロージングイベント」はアットホームに盛り上がりました〜!

一気に寒さが厳しくなり、屋外で開催予定だったクロージングイベントを今回は湖上館パムコのレストランにて行いました。直前にあられが降る天候の中、バイクで来られた方もいらっしゃいました。寒い中、本当にありがとうございました。
来てくださった方々の中には、すでに顔なじみな方もおられましたが、初めての方もたくさんいらっしゃったので皆さん緊張気味…「何かの会議がはじまるんじゃないか」というような緊張感が漂っておりました。


まずは温かいコーヒーで「お疲れさまでした〜乾杯」からスタート。お一人ずつ自己紹介をしていただくうちに、少しずつ場も温まりはじめました。
自己紹介ではエントリーをしたきっかけや、印象に残ってることなど、それぞれの3カ月を振り返っていただき、たくさんお話しをしてくださいました。「何のバイク乗ってるの?」「いつからバイク乗ってるの?」「そこからだとどのルートで来るの?」「あそこいいよね〜!」なんて会話が飛び交うようになり、どんどん参加者さん同士、ライダーさん同士で盛り上がっていきました。
また、各種イベントに関しても「天然うなぎ漁、行きたかった〜!」「レザークラフト、行きたかった〜!」という声もあがり、参加してくださった方は「そーいえば行ったね〜」「うなぎ食べれるし、いいよ!」「なかなか難しかったな〜。でも楽しかった!」「船釣りは酔ったね〜w」と、思い出話も盛り上がり、話を聞きながら「えーいいな〜!」「行けなかったの悔しかったな〜」と楽しみに思ってくださっていたことも伝わってきました。
そして今回、見事に100ポイント達成された方がご参加くださっていたので、ポイント取得するまでの経緯などをインタビューさせていただきました。
そのインタビューの内容を少し紹介させていただくと、
・100ポイントをめざすきっかけは?
「ポイント制のイベントは、大体が100点満点だとしても景品への最大クリアのラインは60点以降だったりするんです。それなら60点でいいか〜、でも達成感があるようなないような…といつも思っていたので、今回は100点とらないと最大クリアにならない!ってところに惹かれて最初から100ポイントを狙っていました!」
・何日かかりました?
「9月は毎週末(日曜)にポイントを取りにいきました。事前に体験の予約をして、その時間に合わせて福井も京都も、より細かく区切ったエリアごとにクリアしていきました。10月20日あたりには100ポイント達成できました」
・どこの体験施設が一番おもしろかったですか?
「全部ひとりで回ってたので…。でも、京都でフルーツ狩りをしたときの梨は絶品でした!」
そして、10月には天然うなぎ漁体験に来ていただき、その時に一緒だった方へ「100ポイントとれるよ!がんばれ!」とエールを送ると、その方も「やってみようかな」と感化され、なんと、その時点で17ポイントだったのが、このクロージングイベントの日には見事100ポイントを達成されていました!
そんなお二人に、せっかくの機会ですので表彰状をお渡ししました。


このようにに、皆さんのバイクに乗る楽しみ方、若狭へのイメージ、バイクでツーリングをする思いなどを、直接じっくり聞かせていただくことができました。初めての試みでしたが、イベントに対する皆さんの意見も聞かせていただき、私たちにとっても貴重な時間となりました。そして何より、若狭湾風遊騎を通じてさまざまな地方のライダーさんが繋がったことがとても嬉しかったです。

そして今回はクロージングイベントとしましたが、まだ期間は終わっておりません!あと5日!寒さも厳しくなりますが、紅葉シーズンにも入り山も綺麗です!あと少しですが若狭湾エリアをお楽しみください♪